朝長万左男
TOMONAGA Masao
核廃絶地球市民集会ナガサキ 代表
登壇セッション:「『平和を創る』場のチカラ ー広島・長崎が担う役割とは」 (2月9日16:15〜17:30 215教室)
1943年長崎市生まれ。1968年長崎大学医学部卒業。 同年長崎大学医学部附属原爆後障害医療研究施設(現・長崎大学原爆後障害医療研究所)血液内科(原研内科)に入局。 以来、40年以上にわたり血液内科医として被爆者医療および白血病の研究に取り組む。原研内科講師、助教授を経て90年同科教授に。2009年日本赤十字社長崎原爆病院院長。「核戦争防止国際医師会議」(IPPNW)のメンバーとして、核廃絶運動に積極的に関わっている。2歳の時、母親とともに爆心地から2.7キロの地点で被爆。
14年より純心聖母会 恵みの丘長崎原爆ホーム診療所所長。核兵器の非人道性に関する国際会議日本政府代表、核戦争防止国際医師会議(IPPNW)国際副会長なども務める。現在、外務省の「実質的核軍縮を推進する賢人会議」メンバーとして活動中。核廃絶地球市民集会ナガサキ代表、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)客員教授。
登壇セッション詳細:https://2025forum.nuclearabolitionjpn.com/workshop/